おまかせDA

札幌で使える住宅補助金・優遇制度まとめ【2025年最新版】

夢のマイホームを建てるなら、できるだけお得に、賢く進めたいもの。特に注文住宅では自由設計の分だけコストもかかりがちですが、補助金制度や減税、優遇制度をうまく活用することで、数十万円~100万円単位のコストカットも可能です。
ここ札幌でも、国の制度に加えて、北海道・札幌市独自の支援制度がいくつか存在します。
この記事では、2025年時点で利用できる「札幌での注文住宅に使える補助金・優遇制度」を5つに厳選してご紹介します。

1.こどもエコすまい支援事業(国・2025年度後継事業)


2024年度まで実施されていた「こどもエコすまい支援事業」は、2025年度から住宅省エネ2025補助金(仮称)に再編される見込みです。
主な内容:長期優良住宅やZEH水準の省エネ性能がある住宅に対して補助(最大100万円)
対象:18歳未満の子どもがいる子育て世帯、夫婦のいずれかが39歳以下の若者夫婦世帯
札幌ポイント:高断熱仕様の住宅であれば適用されやすい。札幌のような寒冷地に有利。

2.地域型住宅グリーン化事業(国・工務店経由)


中小工務店が建てる長期優良住宅やZEHなどを支援する制度で、登録事業者を通じて申請します。
補助金額:長期優良住宅 最大110万円、ZEH住宅
最大70万円、三世代同居・地域材使用など加算あり
札幌ポイント:地元密着型工務店を選ぶなら、グリーン化事業への登録有無を確認するのが重要。

3.北海道住宅ローン利子補給制度(北海道)


北海道が行っている、住宅ローンの利子分を一部補助する制度です。
条件:北方型住宅や長期優良住宅などの性能条件、所得制限あり。
補助内容:年額10万円前後の利子補助が最大5年間支給される場合も。
札幌ポイント:北方型住宅など、寒冷地特有の仕様を取り入れた設計と相性がよい。

4.固定資産税の減額(新築住宅)


新築住宅には、3年間(長期優良住宅は5年間)の固定資産税1/2軽減措置があります。
対象:50㎡~280㎡の住宅、長期優良住宅は延長可。
札幌ポイント:長期優良住宅を狙えば、最大5年間で約50万円相当の節税も可能。

5.札幌市の住宅支援制度(年度・予算により変動)


札幌市では、子育て世帯や移住者への支援制度が時期限定で登場することがあります。
例:住宅取得補助、空き家活用助成、移住者向け定住促進補助 など。
チェック方法:札幌市住宅課のWebサイトや住宅会社経由の情報提供。

補助金は「事前申請」が原則!後悔しないために 多くの補助金制度は「着工前の申請」が必須です。
特に注文住宅では設計段階での仕様が対象要件になることが多いため、早期に対応可能な住宅会社・工務店への相談が鍵となります。

まとめ:

制度を知れば、札幌の家づくりはもっと賢くなる 寒さ対策とコスト対策が鍵になる札幌の家づくり。

断熱性能と費用軽減を両立できる補助制度を活用すれば、住み心地とお財布の両面で満足度の高い家づくりが可能になります。

DAhomeでは、補助金や住宅ローンなどのご相談にも対応しております。お気軽にご相談くださいませ。

おまかせDA一覧へ戻る

資料請求・お問い合わせ・来場予約など
LINEで受付しております。

line

LINEでお問い合わせ